看護師転職は自己分析が命!自分を診断して自己PRを深める具体的なやり方

「次の転職は絶対に失敗したくない」

これから転職活動を始める方なら誰しもが思っているはずです。

先に結論をお伝えすると、転職を成功させるカギは「自己分析」です。

自己分析をしっかりとしておくことで、辛い経験をしたあなたも新しい環境でイキイキと働くことができる可能性がグッと高まります。

なすぴょん

私も自己分析をしっかりとやって転職したことで、地獄のような環境から解放されました!

今回は、あなたが転職してよかったと心から思える職場に出会うために「自己分析が必要な理由」「自己分析の具体的な方法」について紹介していきます。

  • 自己分析ってやらなきゃダメ?
  • どうやってやればいいかわからない
  • 自己分析はめんどくさい

こんな悩みを解決できるので、これから転職をする方は参考にしてみてくださいね。

目次

看護師転職を成功させるためには自己分析が必須な理由

「自己分析なんて正直めんどくさい」そう思っている方も多いと思います。

就活の時にやって苦労した方も多いのではないでしょうか?

自己分析をやっておかないと、転職をしてから新たな悩みが生まれて後悔することになってしまいます。

なすぴょん

あなたが自分らしく働ける職場に出会うためにも自己分析をやってみてください!

自己分析が必要な理由
  • 現在の自分を見つめ直す
  • 転職の軸が決まる
  • 履歴書の志望動機に説得力が増す
  • 転職後に後悔しないため

順番に見ていきましょう。

現在の自分を見つめ直す

自己分析をすることで、冷静に現在の自分自身を見つめ直すことができます。

あなたには合わなかった職場も、他の人にとってはめちゃくちゃいい職場ということもあります。

これまでの人生経験や価値観、得意なこと・苦手なこと、職場に求めるものなどで「いい職場」の感じ方が違うということ。

結局、「いい職場」というのはあなたと職場の相性で決まります。

仕事でうまくいかないのも、あなたが「看護師向いていない」のではなく、「職場と相性が悪かっただけ」ということも多いですよ。

私も1年目は「あんた看護師向いてないよ」と言われていましたが、今は「なすぴょんさんってほんとザ・看護師ってくらい天職だよね」って言われるようになりました。

では、相性の良い職場に出会うためにはどうすれば良いでしょうか。

それが自己分析をして自分を理解することです。

あなたが自分らしくイキイキと働いていくためにも、まずは自分のことを理解することから始めましょう。

転職の軸が決まる

転職で「〇〇を実現したい!」というよりも「今の職場から離れたい」という気持ちが強い方も多いのではないでしょうか?

そういう方こそ、自己分析が大きな役に立ちます。

転職のためにいくつも求人を見ることになりますが、このままだと土台のない家のように「あれもいい・これもいい」と気持ちが揺れ動いてなかなか前に進むことができません。

  • なぜ転職を考えているのか
  • これからどんなキャリアを積みたいのか
  • 自分は職場になにを重視するのか

自己分析をすることで、あなたが転職で実現したいことの軸が決まります。

軸がしっかりと決っていれば、不必要に求人を見て迷うこともなくなり、スムーズに転職活動ができるでしょう。

また、「人間関係がいいなら、多少給料が低くてもいいか…」など、自分なりの妥協点を作ることができるようになります。

履歴書や面接での志望動機に説得力が増す

転職でほぼ100%聞かれるのが、「転職理由」と「志望動機」です。

何を書けばいいかわからないと頭を悩ませる方も少なくありません。

採用担当者に響く志望動機で重要なのは「あなたの具体的なエピソード」です。

なすぴょん

付け焼き刃の面接対策よりも、あなたの素直な思い・あなた独自のエピソードを交えた話の方が、よっぽど面接官の心を動かします!

これは自己分析をして、客観的に自分を見つめ直さないとなかなかできることではありません。

「自分を採用してくれるところなんてあるかな」と不安を抱えている方こそ、自己分析をしてみてください。

転職後に後悔しないため

転職活動をして最大の失敗は「転職しなきゃよかった」と後悔することです。

せっかくあなたの大切な時間と労力をかけたのに、転職を後悔するなんてことだけは絶対に避けなければいけません。

あなたの転職に求める軸が決まっていないと、「こんなはずじゃなかった」「聞いていた話と違う」と後悔することになります。

全て自分の希望通りになる求人が見つかることは滅多にないので、自分の中で妥協できるポイントをあらかじめ見つけておくといいでしょう。

あなたはどっち?転職理由別の自己分析のやり方

自己分析の前に、あなたの転職理由を考えてみてください。

  • やりたいことがあって転職を考えている
  • やりたいことは決まっていないが転職を考えている

このどちらかによって、自己分析の方法が変わってきます。

それぞれ理由別に自己分析の方法を見ていきましょう。

やりたいことがある

やりたいことが明確であれば、それを実現するための方法を逆算して考えていく必要があります。

【具体例】「〇〇の分野を極めたい」と考えている場合
  • 〇〇の分野を学べる場所
  • その分野を極めるためにはどんな経験が必要か
  • 今、身につけるべきこと

など、やりたいことに対して逆算で深掘りしていくと、迷うことなく転職に必要な条件が見えてきます。

やりたいことはない

転職を考える上で、現職への不満が理由で転職を検討している人の方が多いはずです。

やりたいことはないけど、今の環境を変えるために転職したいという人こそ自己分析をやっておくメリットがあります。

実現したい転職後の姿が明確になっていない状態で、転職をしてしまうと新しい環境でも同じ悩みを繰り返してしまう可能性も高くなります。

なすぴょん

1人で自己分析をしようとしても行き詰まってしまうことが多いので、人に相談をしながらあなたの希望を見つけていってくださいね。

具体的な手順を次で紹介していきます。

転職を失敗しないための自己分析の具体的なやり方

では、実際あなたがやるべき具体的な自己分析の方法について紹介していきます。

ポイントは現在・過去・未来と分けて考えて、最終的に希望条件に優先度を付けることです。

  1. 現在:あなたのイマを見つめなおす
  2. 過去:これまでのあなたを振り返る
  3. 未来:これからの希望を想い描く
  4. 希望の優先順位をつける
なすぴょん

神とペンを用意して、記事を見ながら一緒にやってみましょう!

現在:あなたのイマを見つめなおす

転職では『あなたの想い』が求められます。

まずはあなたが今考えていることを思いつくままに書き出してみましょう。

とにかく手を止めず思いつくままに書き出した先に、あなたが本当に求めているものが見えてきます!

参考例
  • 自分の理想とする看護
  • 長所と短所(5~10個ずつ思いつくままに)
  • 勤務先と配属先
  • やりたいけど、できていないこと
  • 看護師としてやりがいを感じる瞬間
  • 現職の不満(給料・人間関係・業務量・業務内容など)

過去:これまでのあなたを振り返る

過去を振り返ることで、改善点を洗い出します。

新人看護師さんなど経験が浅い方は「書けるような経験がない」と悩むかもしれませんが、これまでの経験からあなたができることをとにかく書き出してみましょう。

初心にかえることで、あなたが本当にやりたかったことが見えてきますよ。

参考例
  • 看護師を目指した理由
  • 就職先を選んだ理由
  • 看護師としてのスキル・経験
  • 成功体験・挫折体験
  • もう2度とやりたくないこと

未来:これからの希望を想い描く

あなたはこれからどんな未来を歩んでいきたいのか夢物語を考えてみましょう。

現在・過去と振り返ったことを踏まえて、これからあなたが自分らしく生きていくための理想を考えてみましょう。

参考例
  • あなたの思い描く理想のキャリア
  • 目指したい看護師像
  • 転職で叶えたいこと

「お金が欲しい」「幸せな家庭を築きたい」といった抽象的なものではなく、より具体的に「どうすればその夢が叶えられるか」までしっかりと考えてみてください。

  • 患者さん一人ひとりとしっかり向き合える職場がいい
  • 将来の選択肢を広げるために、自分の市場価値を上げられる臨床経験を積みたい
  • 子育てをしながら働きたいから、土日祝休みのところがいい
  • 家庭を最優先にしたいから、残業の少ないところがいい
  • プライベートな時間を大事にしたいから、希望休がたくさん取れるところがいい
  • 憧れのコード・ブルーのように急性期でバリバリ働きたい
なすぴょん

具体的に考えることで、あなたが本当に実現したいことが鮮明になっていくのが実感できるはずです。

優先順位をつける

現在・過去・未来と振り返ったことで、あなたが本当にやりたいこと・求めているものが少し見えてきたのではないでしょうか?

最後に、あなたが自分らしく働いていくために絶対に譲れないものを3つ挙げてみましょう。

優先順位をつけることで、あなたが本当に転職で叶えたいこと・求めているものがより明確なり、それがあなたの転職の軸となります。

具体例

【仕事内容】

  • 自分のやりたい分野に行きたい
  • この分野だけは避けたい
  • 夜勤のないところで働きたい
  • 残業の少ない場所がいい
  • 患者さん一人ひとりともっと関わりたい
  • 人間関係の良い場所で働きたい
  • 専門・認定看護師を目指すなど、キャリアアップをしたい
  • 将来の選択肢を広げるために、市場価値の高まる経験を積みたい

【給料】

  • より多くの給与をもらいたい
  • 今の収入よりも下がるのは避けたい
  • 今よりも収入を上げたい
  • 仕事内容よりも給与を重視したい
  • 給与よりも仕事内容を重視したい

【ワークライフバランス】

  • 希望休が取りやすい職場がいい
  • 土日祝休みの多い場所がいい
  • 業務量が少なく余裕を持って働きたい
  • 年間休日の多いところがいい
  • プライベートよりもとにかく仕事を頑張りたい
なすぴょん

「これだけは絶対に譲れない」「他の条件が良ければ、多少は我慢できるもの」など、あなたの仕事の優先度を考えておくことで、納得して転職ができるようになります。

自己分析からわかるあなたの理想の職場の見つけ方

自己分析はなかなか簡単ではありません。

やりたい仕事や自分の理想とする職場が思い浮かばない方も多いと多います。

そんな時には看護師転職サイトを利用して、転職の相談をしてみてはいかがでしょうか?

なすぴょん

キャリアアドバイザーがあなたの希望条件を把握するために質問をしてくれるので、あなたは思ったままに答えるだけでいいです。

自分1人ではなかなか思いつかないことも、人に話すと正直な思いがすらすらと出てくることもあります。

キャリアアドバイザーに伝えれば、あなたの希望条件に合いそうな求人をピックアップして紹介してくれるので、あなたが頭を悩ませる必要がなくなります。

自分1人で転職活動をすると、自己分析から求人探し面接日程調整内定承諾・内定辞退の連絡などかなりの手間がかかるので、さらに多忙な日々を送ることとなります。

転職サイトに登録すれば無料で転職に関する全てのサポートが受けられるので、あなたが休んでいる間にも転職活動を進めることができます。

転職を考えるくらい辛い職場にいながら、1人で転職活動をするのは想像以上に大変なので、人に任せられるものは任せて、あなたは自分の身体を休める事を優先してあげてください。

新人看護師にも優しく寄り添ってくれるおすすめの転職サイトは以下の3つです。

複数登録をすると担当者との相性や求人を比較できるので、併せて利用してみてくださいね!

まとめ

今回は「自己分析が必要な理由」「自己分析の具体的な方法」について紹介しました。

学生の時にやった自己分析と、社会を一度経験した今の自己分析は深みが段違いです。

あなたが転職してよかったと心から思える職場に出会うためにも、自己分析をしてみてくださいね!

「転職したいけどどうすればいいかわからない」という方は、看護師転職サイトに登録をしてみてはいかがでしょうか?

看護師専門のキャリアアドバイザーがあなたの転職をサポートしてくれるので、あなたがゆっくりと休んでいる間にも転職活動がどんどん進められます。

なすぴょん

私は1年目の転職活動で看護roo!の担当者の方に本当に親身になって話を聞いてもらい、理想の転職を叶えることができました!

あなたの転職活動が成功することを心から応援しています!

ランキング1位2位3位4位5位6位7位
→クリックすると
レビュー記事に
飛びます
特徴利用者数No.1電話対応必要なし転職実績No.15年連続認知度No.1逆指名ができる非公開求人が豊富累計利用者数
40万人突破
求人数約20万件
(2024/10/14時点)
スカウトが届く!業界最多級
(明記なし)
約5.6万件
(2023/9/23時点)
約9.5万件
(2023/9/23時点)
約6万件
(2023/9/23時点)
約10万件
(2023/9/23時点)
担当者の質
(5 / 5.0)
担当者なし
(4 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(2 / 5.0)
(1 / 5.0)
新人への
対応の良さ
(5 / 5.0)
担当者なし
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3 / 5.0)
(2 / 5.0)
(1 / 5.0)
求人の見やすさ
(4.5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
(4 / 5.0)
不明不明
総合評価
(5 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(4 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3 / 5.0)
(2 / 5.0)
(1 / 5.0)
登録はこちらから登録登録登録登録登録登録登録
nasupyon

プリセプターを応援するために、現役プリセプター(2年連続)がブログを運営しています。プリセプターの不安や悩みに全力でサポートさせていただきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次