- 看護師1年目だけど辛すぎる
- 辞めたいけど、辞める勇気も出ない
そういう方も多いと思います。
看護師1年目は覚えることも多く、何が辛いかもわからないけど、とにかく辛いですよね。
まず間違いなく、あなたが退職をしたいと言ったら反対されるでしょう。
私もそうでした。
- 「1年目は辛くて当たり前」
- 「3年は働かないと看護師として失格」
- 「あなたの頑張りが足りないだけ」
これは1年目の私が退職を申し出た時に師長に言われた言葉です。
私は最初に就職した病院を1年で退職し今の職場へ転職したのですが、後悔していることが一つだけあります。
『もっと早く転職すれば良かった』
今がどうしようもなく辛くて悩んでいる方が1日でも早く解放されるように、この記事では私が看護師1年目で辞めた理由と体験談について紹介していきます。
もしあなたが今同じように悩んでいるなら、今を変えるための背中を押させてください。
\看護師1年目でも転職先が見つかる!/
1分で登録完了!
不安な気持ちに寄り添うサポートが充実
私が看護師1年目で辞めた理由
まず最初に私が1年目で辞めた理由は『先輩から嫌われて、耐えられなかったから』
私もよくなかったとは思いますが、努力をしても認めてもらえず、とにかく粗探しばかり。
- 「なんでこんなこともできないの?」
- 「ほんと使えない」
- 「もっと周り見て動いてくれない?」
- 「新人に休みなんてあると思ってんの?笑」
こんなことを毎日のように言われ続けていました。
そんな職場から逃げるように1年で転職をした経験があります。
なぜ、もっと早く退職しなかったのか。
それは、転職する気力すら湧かなかったから。
毎日の勤務に疲弊しすぎて、転職しようと行動することもできませんでした。
今、一言だけ過去の私に伝えられるとするなら
『今は辛いかもしれないけど、早く転職活動をした方がいいよ』
と伝えたいです。
もし、今の職場に不満があり、転職をしたいと考えているなら、気力を振り絞って行動してみると世界が変わりますよ。
大ハズレの病棟に配属された
1年目の転職活動で最も困ったのが、最初の病院を選んだ理由です。
なぜなら、私は何も考えずに就職をしたから。
大学が遠かったこともあり、通勤時間などを考慮して実習で全く関わったことのない病院に就職をしました。
地方ではそこそこの規模の2次救急の病院にいくつかインターンシップにいき、その中で良かったところに就職をしました。
採用人数も10数人と少なく同期が少なかったので、配属された病棟に新人は私1人だけ。
インターンシップでお世話になった病棟とは違う病棟で、『本当に同じ病院か?』と疑うほどに、人間関係がギスギスしているところでした。
新人を迎え入れるような環境などなく、挨拶をしてももちろん無視。
まるでハズレの実習先に来たような気分で看護師人生が始まりました。
先輩たちの言葉にトゲがありすぎた
同期もいない、右も左もわからない新人が頼れるのはフォローについてくれる先輩しかいません。
わからないことを先輩に質問すると
- 「なんで私があなたの面倒を見なきゃいけないの!?」
- 「あんたのせいで、私の仕事が終わらないんだけど」
- 「あんた看護師向いてないよ」
なんてことを言われる始末でとにかく先輩から嫌われていました。
とにかく病棟全体がピリピリしていて、私は何の役にも立てず迷惑かけてばかり…
必死に業務を覚えようと努力しましたが、ちょっとしたミスを大事件を起こしたかのように怒られ、非難され罵倒されて私の心は死にました。
『こんなこともできないなんて、だから新人は嫌いなのよ』と捨て台詞を吐かれたことも。
そんな中プリセプターだけは味方になってくれた
そんな地獄のような病棟で唯一味方になってくれたのが私のプリセプターでした。
あの方がいなければ、今ごろ私は看護師をやっていなかったかもしれません。
そのくらい1年目の私にとっては心の支えでした。
- 「いつも頑張ってるね!」
- 「〇〇できるようになったんだね!」
- 「私もわからないことまだまだあるから一緒に勉強しよ!」
- 「1年目は病院に毎日来るだけでも成長してるからね!」
どうしてあの環境にあんな天使がいたのかは謎です。
こんな素敵なプリセプターに出会えたことで、私の看護師人生の目標ができました。
プリセプターに救われたからこそ、自分がプリセプターになった今、新人看護師さんの力になりたいと思いブログで発信しています!
1年間頑張れたのではなく、転職する気力が湧かなかっただけ
現在、Twitter(@_nasupyon)にDMをいただく中で『1年も続けられるなんてすごい』と言っていただけることがあります。
しかし、決して1年頑張れたわけではありません。
ただ転職する気力が湧かなかっただけです。
転職した今としては、『もっと早く転職すればよかった』と後悔しかありません。
自分の環境を変えようと、行動を起こそうとすることが十分すごいことです。
私にはそれができませんでした。
あなたが行動を起こしたことは、必ず将来の役に立ちます。
自分の気持ちに正直に、自信を持って進んでくださいね!!
転職を決意したキッカケは師長との面談
転職したいと思ってはいたけど、なかなか行動に移せずにいた私が転職に踏み切れたきっかけ。
それが1年目の年明けに実施した師長との定期面談でした。
- 「正直、私が期待してた成長はしていない」
- 「あなたの自立が遅れているせいで、先輩たちに負担がかかっている」
- 「1年間なにしてたの」
私は黙って師長の言葉を受け止めることしかできませんでした。
それと同時に、私の中で繋ぎ止めていたものが全て切れてしまいました。
このままここにいたら自分がダメになってしまう
ようやく、そのことを痛感し退職することを決意しました。
転職サイトに救われた
転職を決意した私でしたが、『転職ってまずどうしたらいいの?』となにもわからない状態でした。
『転職するんだから、とりあえず転職サイト使ったらいいんだろう』
みたいな、簡単な気持ちで登録しました。
どこがいいのかわからなかったので、とりあえず片っ端から合計7つ登録をしてまた後悔。
正直、7つも登録したら電話対応がめんどくさくて、めんどくさくて…
しかも、誰に何を話したかも覚えられない状態。
3つくらいが最適だなというのが正直な感想です。
結果的に、転職サイトに登録したことで、スムーズに転職活動が進められました。
ハローワークを使ったり、自分で求人を探したり転職の仕方は色々ありますが、私が転職サイトを活用して感じた1番のメリットは『自分が休んでいる間にも転職活動が進められること』です。
面倒な手続きや日程調整など全て任せることができるので、病棟勤務で疲弊しきっていた私にとっては非常にありがたい存在でした。
実際に私が、1年目の時に最後までお世話になった転職サイトはこちらの記事で紹介しています。
興味がありましたら読んでみてください。
最後に伝えたいこと
看護師1年目で悩んでいる方も多いと思います。
私もその1人だったので、あなたの気持ちがすごくよくわかります。
そんな私が最後に伝えたいこと
それは『覚悟を決めて行動したことに失敗はない』ということです。
私は転職という道を選択しましたが、それが100%正解というわけでもありません。
- 今の職場で頑張るのも正解
- 転職を選択するのも正解
- 看護師を辞めて別の職業になるのも正解
あなたが覚悟を決めて進む道に不正解はありません。
何か悩んだこと、転職のこと、私で力になれることがあれば遠慮なくメッセージを送ってください。
どんな選択をしようとも、私はあなたのことを応援しています!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
→クリックすると レビュー記事に 飛びます | |||||||
特徴 | 利用者数No.1 | 電話対応必要なし | 転職実績No.1 | 5年連続認知度No.1 | 逆指名ができる | 非公開求人が豊富 | 累計利用者数 40万人突破 |
求人数 | 約20万件 (2024/10/14時点) | スカウトが届く! | 業界最多級 (明記なし) | 約5.6万件 (2023/9/23時点) | 約9.5万件 (2023/9/23時点) | 約6万件 (2023/9/23時点) | 約10万件 (2023/9/23時点) |
担当者の質 | (5 / 5.0) | 担当者なし | (4 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (1 / 5.0) |
新人への 対応の良さ | (5 / 5.0) | 担当者なし | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (1 / 5.0) |
求人の見やすさ | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | 不明 | 不明 |
総合評価 | (5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (1 / 5.0) |
登録はこちらから | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 |
コメント