「転職サイトってどこに登録したらいいの?」
転職を考えるうえでまず「転職サイトに登録」が思い浮かぶ人も多いと思います。
私も新人看護師の時に、職場の人間関係や仕事の厳しさに疲れ、転職をした経験があります。
しかし、看護師転職サイトも数が多く、どのサイトを選べばいいのか、1つだけに絞るべきなのか、それとも複数登録するべきなのか、迷いますよね。
結論として、看護師転職サイトは2〜3つの登録がおすすめです。
今回は、実体験をもとに「看護師転職サイトの複数登録すべき理由」について詳しく解説していきます。
これを読めば、看護師転職サイトに迷わず登録でき、転職活動をスムーズに開始することができますよ!
みんなのプリセプター
- 6年目看護師・2年連続プリセプター
- 人間関係に悩み1年目に転職
- 「看護師にならなきゃよかった」と後悔している看護師さんを応援します!
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
→クリックすると レビュー記事に 飛びます | |||||||
特徴 | 利用者数No.1 | 電話対応必要なし | 転職実績No.1 | 5年連続認知度No.1 | 逆指名ができる | 非公開求人が豊富 | 累計利用者数 40万人突破 |
求人数 | 約20万件 (2024/10/14時点) | スカウトが届く! | 業界最多級 (明記なし) | 約5.6万件 (2023/9/23時点) | 約9.5万件 (2023/9/23時点) | 約6万件 (2023/9/23時点) | 約10万件 (2023/9/23時点) |
担当者の質 | (5 / 5.0) | 担当者なし | (4 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (1 / 5.0) |
新人への 対応の良さ | (5 / 5.0) | 担当者なし | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (1 / 5.0) |
求人の見やすさ | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | 不明 | 不明 |
総合評価 | (5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (1 / 5.0) |
登録はこちらから | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 |
看護師転職サイトに複数登録すべき理由
- 担当のキャリアアドバイザーによって紹介してもらえる求人が違う
- 相性が合うキャリアアドバイザーと出会える確率が上がる
- 転職失敗する確率を下げられる
順番に詳しく見ていきましょう。
担当のキャリアアドバイザーによって紹介してもらえる求人が違う
新人で転職できる医療機関はどうしても数は限られてしまいます。
だからこそ、複数の転職サイトに登録をして、転職できる求人を一つでも多く集めることがとても重要になります。
転職サイトではそれぞれ非公開求人を多く取り扱っており、転職サイトに登録をしないと手に入らない求人票も多いです。
納得して転職ができるようにまずは一つでも多くの求人を見比べて、どんな職場が自分に合っているのかを考えてみることから始めてみるといいでしょう。
実際に私は7つの転職サイトに登録をしましたが、7つは電話対応が大変すぎるので、2〜3つの複数登録がおすすめです。
同じ求人も紹介されることももちろんありますが、それぞれのキャリアアドバイザーと話すたびに、新しい求人に出会え、転職先を迷うくらいには求人を集めることができました!
相性が合うキャリアアドバイザーと出会える確率が上がる
私の実体験として、どの転職サイトを利用するかよりも、自分と相性の良いキャリアアドバイザーに出会えるかの方が遥かに重要です。
転職はあなたの人生を左右する重大な決断だからこそ、自分の気持ちを理解してくれる信頼できるキャリアアドバイザーに任せたいですよね。
複数登録をして、色んなキャリアアドバイザーと話してみると、「この人はちょっと…」「この人は信頼できるな」など感じることがあるはずです。
アドバイザーに不信感を持ったまま転職活動を進めても、絶対に良い結果につながらないので、「なんかこの人嫌だな」と感じてしまったら、迷わずアドバイザーの変更か違う転職サイトに登録しなおした方が間違いなく満足のいく転職ができます。
転職失敗する確率を下げられる
転職失敗の原因の多くは「聞いていた話違った」「思っていたのと違う」です。
キャリアアドバイザーも転職をさせるのが仕事なので、少しでも早く転職してもらうように、いいことばかりを並べて転職を催促してくる人もいます。
転職失敗の確率を下げるためには、複数のキャリアアドバイザーから、同じ求人の紹介を受けることが重要です。
同じ求人でも紹介される人が変わると、受け取る印象もガラッと変わることも珍しくありません。
実際に私が複数人のキャリアアドバイザーから話を聞いたときも、A社からは激推しされた求人ですが、B社からは「新人の離職率が高いのでなすぴょんさんには合わないかもしれません」と言われたことがあります。
転職失敗を避けるためにも、気になる求人が見つかったら必ず複数人のアドバイザーから話を聞いて、色んな視点から検討することをおすすめします。
看護師転職サイトを複数登録するデメリットとその対処法
- 情報が多すぎて混乱してしまうことがある
- 時間と手間がかかる
情報が多すぎて混乱してしまうことがある
複数のキャリアアドバイザーから話を聞いていると、誰の言ってることを信じたら良いかわからなくなってしまうことがあります。
結局その答え合わせができるのは転職して実際に働いてみるまでわかりません。
でも、そんな状態で転職を決断するのは怖すぎますよね。
- 自分で口コミサイトを調べる
- 病院見学に行く
転職失敗の原因として、「想像していたのと違った」というのは結構多いです。
転職を検討している職場は職場見学や口コミサイトを見て、どうしても迷ったら最後は自分の直感を信じることをオススメします。
私も職場見学をして直感で第一志望を変えて転職を決めました!
時間と手間がかかる
登録はどの転職サイトも30秒〜1分程度で完了しますが、その後のヒアリングなどの電話対応で時間がかかってしまいます。
1社なら良いですが、登録している数が増えるほど手間と時間がかかってしまいます。
- 一度に登録するのは2〜3社で十分
- 登録時の備考欄に電話の希望時間を記載して自分が都合のいい時間をあらかじめ指定しておく
- 自分の希望する連絡方法(LINEなど)を伝える
私も最初求人を見たいからで7つ登録しましたが、電話対応が大変すぎてすぐに3つに絞りました
最初のヒアリングは電話が一般的なので、登録時の備考欄や登録後に届くメールで電話の希望時間を伝えておくと、急な電話に悩まされることはありません。
ヒアリング後の連絡手段は、何も言わなければ電話になってしまいますが、LINEなど自分が対応しやすい連絡方法を伝えておくと、いいキャリアアドバイザーなら対応してくれます!
【実体験】複数登録したことで満足いく転職ができた
私が新人看護師で転職した時7つの看護師転職サイトに登録をし、3つのサイトのキャリアアドバイザーから話を聞きました。
それぞれ紹介してもらえる求人や情報が異なり、1つのサイトでは見つけられなかった・知ることができなかった情報を得ることができ、これが転職成功に繋がったのは間違いありません。
正直連絡は少し大変だと思うこともありましたが、最初に登録した転職サイトだけでは今の職場に出会うことは絶対にできませんでした。
複数の転職サイトを活用したからこそ、希望する場所・病院の規模・条件に当てはまる病院に転職できたので、非常に満足度の高い転職ができ、転職を後悔したことは一度もありません。
転職サイトの選び方|おすすめは看護roo!
- 担当者の質が高い
- 新人・休職者への対応の良さ
- 実績が豊富
この3つのポイントをしっかりと確認しておくことで、転職サイト選びでの失敗を防ぐことができます。
と言うのも、私は1年目で7つの転職サイトに登録して転職をした経験があります。
筆者が1年目に登録した転職サイト一覧
・看護roo!
・ナース人材バンク
・マイナビ看護師
・レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
・ナースではたらこ
・ジョブメドレー
・医療ワーカー
新人とわかった途端に明らかにテンションが下がり、態度が変わったり、希望とかけ離れた求人ばかりを紹介してくるところがあるのも事実です。
この記事を見ているあなたには、そんな失敗をしてほしくはありません。
そこで私が1年目に転職サイトを活用し、2度目の転職をしている現在も同じく登録して、『ここの転職サイトは今後も使いたい!』と思えた看護師転職サイトを3つご紹介します。
担当者の質の高さ、新人・休職者への対応の良さ、豊富な実績、どれもクリアしているので安心して参考にしてくださいね!
1位:看護roo!
看護roo!のおすすめポイント
・担当者の質がとにかく高い
・看護師担当と病院担当が分かれてないので、病院事情も詳しく教えてくれる
・新人・休職者にどこよりも寄り添ってくれる
\看護師1年目でも転職先が見つかる!/
1分で登録完了!
不安な気持ちに寄り添うサポートが充実
「どの転職サイトに登録したらいいかわからない」そんな新人看護師におすすめしたいのが、看護roo!です。
看護roo!は学生の頃に使ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?
私も国試アプリでものすごくお世話になりました!
私が実際に登録して感じたのは、なんと言っても担当者の質が高い、新人に寄り添ってくれるこの2点でした。
新人の転職をサポートするのは、実績十分な看護師の転職と比べると大変なので、新人とわかった瞬間に態度が変わるところもあります。
そんな中で、新人にも優しく次の転職がうまくいくために、しっかりと時間をとって話を聞いてくれたのが看護roo!でした。
看護ルーの転職サポート利用してます😊
— なっち🔰クリニック看護師 (@nachin077) July 21, 2022
自分の希望に合った病院とかクリニックを無料でピックアップしてくれる、、めちゃくちゃありがたいです🥹
看護ルーの転職サポートの方良い人すぎて涙出てきた
— 過緊張限界看護師🔰(元オペ看😌) (@genkainakango) July 5, 2022
ハロワ行ったり転職サイト登録したり色々転活してるんだけど看護ルー転職の担当の人優しすぎて、、、
— 看護死🔰 (@IzB45) October 21, 2021
新人・休職中の転職なら間違いなく看護roo!の登録はおすすめです。
「退職するべきか、今の職場で頑張るべきか悩んでいる」そんな方も登録をしてみると、転職のプロからタメになるアドバイスを聞くことができますよ!
- 新人で転職活動をしたい人(休職中も含む)
- 初めて転職をする人
- 精神的に追い込まれている人
- 頼れる味方が欲しい人
- 担当者が途中で変わるのがイヤな人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 電話対応は絶対にしたくない人
- 希望の転職先がすでに決まっている人
\看護師1年目でも転職先が見つかる!/
1分で登録完了!
不安な気持ちに寄り添うサポートが充実
2位:ナース人材バンク
ナース人材バンクのおすすめポイント
・看護師転職実績No.1!
・求人数20万件以上
・ナース専科グループが運営
・担当者の紹介ページがあり、安心できる
\転職実績No.1!/
1分で登録完了!
2024年オリコン顧客満足度調査2年連続総合1位
次におすすめなのが、「ナース人材バンク」です。
看護師転職実績No.1を獲得している通り、希望に寄り添ってくれる担当者の方でした。
なにより担当者の自己紹介ページがあり、顔や人柄が見えるのが安心できるのがポイント!
一番緊張感なく話ができたのがナース人材バンクの担当者さんでした。
電話に出られなかった時も、「ご都合悪ければ、LINEも可能なので遠慮なくおっしゃってくださいね」と優しく提案をしてもらえました。
私がたまたま素敵な担当者に巡り合えただけかもしれませんが、転職実績No.1はさすがです。
寄り添ってくれるというよりも、グイグイと引っ張ってくれる頼り甲斐のある担当者の方でした!
- 初めて転職をする人
- 背中を押して欲しい人
- 自分のキャリアプランが決まっていない人
- たくさんの求人を見比べたい人
- よくわからないから担当者に全部任せたい人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 電話対応は絶対にしたくない人
- 希望の転職先がすでに決まっている人
\転職実績No.1!/
1分で登録完了!
2024年オリコン顧客満足度調査2年連続総合1位
マイナビ看護師
マイナビ看護師のおすすめポイント
・転職大手のマイナビが運営しているので、実績十分
・病院以外の働き方も検討したい人
・求人が見やすい
\ 病院以外の転職にも強い!/
病院だけが看護師の仕事ではない!
「看護師辞めたい」と悩んでいる方はマイナビ看護師もおすすめです。
マイナビ=転職というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
マイナビは転職大手なので、実績はもちろん申し分ないです。
転職大手というだけあって、担当者の質はものすごく高いです。
「この人仕事できる…!」と第一声で感じました。
過去のデータやこれまでの経験から、どの選択肢がいいのか。
美容は倍率が高いから、訪問看護や病棟も並行して受けておく方が結果的にいい結果になるなど。
自分は美容を希望していても、訪看や病院を提案されるのはよくあることです。
しかし、マイナビの担当者だけその根拠を伝えてくれました。
(臨床経験3年というのが、転職の一つのハードルとなっています。もちろん臨床を離れる選択肢もあるが、臨床経験3年というバッチを持っているかどうかで、今後の選択肢は大きく変わっていきますよ。
もちろん臨床には絶対に戻らないというのであればいいですが、少しでも迷っているなら病院や訪問看護も面接を受けておきましょう。その上でどうするか一緒に考えた方が後々後悔しないです。)と
わたしはこれを聞いてものすごく納得しました。
企業系の求人を一番提案してくれたのがマイナビでした!
- 初めて転職をする人
- 病院以外の転職も検討したい人
- キャリアプランが決まっていない人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 電話対応は絶対にしたくない人
- 希望の転職先がすでに決まっている人
\ 働きかたの選択肢が広がる! /
番外編:ジョブメドレー
ジョブメドレーのおすすめポイント
・専任の担当者がいないため、電話連絡一切なし
・スカウト機能であなたに直接スカウトが届く
・自分のペースで転職活動を進められる
\本人確認後は一切電話かかってきません/
自分のペースで転職活動が進められます!
「転職サイトを利用したいけど、電話連絡がしつこくて嫌だ」という方におすすめなのがジョブメドレーです。
実はジョブメドレーは、他の転職サイトと違って専任の担当者がつかないので、自分のペースで求人探しや応募を行うことができます。
しつこい連絡は一切ないので、ゆっくりと転職を考えたいという方におすすめです。
私も実際に利用しましたが、一度も電話をしていません。
新人看護師で転職を考えるとき、『1年目で転職するけど、必要としてくれるところなんてあるの?』というネガティブな感情を持っている方は多いはずです。
ジョブメドレーにはスカウト機能というものがあり、プロフィールを登録しておくと、それを見た病院の採用担当者から連絡がくる仕組みになっています。
こんな私でも必要としてくれるところあるんだ…と心が軽くなったのを覚えています。
- 余計な電話をしたくない人
- どんなスカウトが届くのか見て見たい人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 転職活動をサポートして欲しい人
- 自分で応募先と連絡をとりたくない人
\ 自分のペースで転職活動が進められる!/
まとめ
新人看護師で転職を考えるということは、それなりの理由がある人がほとんどだと思います。
勇気を出して決断したからこそ、絶対に次の職場では失敗したくないですよね。
そのためには看護師転職サイトを複数登録して、あらゆる角度から情報収集をすることが不可欠となります。
まずは1社登録だけでもいいので、話を聞いて見てください。
それでやっぱり転職を辞めようって思う可能性もありますし、絶対に転職してやる!って背中を押されるかもしれません。
退職・転職の決断は簡単なものではないからこそ、転職すると決めたなら複数登録をして色んなキャリアアドバイザーの話を聞いてみると、自分の視野が広がるので、転職失敗する可能性をグッと下げられますよ!
\看護師1年目でも転職先が見つかる!/
1分で登録完了!
不安な気持ちに寄り添うサポートが充実
コメント