転職サイトって登録した方がいいの?なんか怖いイメージがあって勇気が出ない
こんな悩みありませんか?
私は1年目で転職をした際、7つの転職サイトに登録をしましたが、最初に行動するまでが一番ハードルが高かったです。
そこで、これから転職をする方に向けて「転職サイトのメリット・デメリット」を詳しく解説します。
- 転職サイトってお金かかるの?
- 私は転職サイト使うべきなの?
- 転職サイトを使うメリットって何?
- 賢い使い方を知りたい!
こんな悩みを解決できるので、参考にしてみてくださいね!
みんなのプリセプター
- 6年目看護師・2年連続プリセプター
- 人間関係に悩み1年目に転職
- 「看護師にならなきゃよかった」と後悔している看護師さんを応援します!
転職サイトの仕組み:無料で利用できる理由
- 医療機関 → たくさんの看護師から応募が来る
- 看護師 → 無料で転職サービスが受けられる
- 転職サイト → 病院から紹介料が支払われる
転職サイトは利用料がかかるの?と疑問に思う方もいるかもしれません。
上の図のように、転職サイトに紹介料を支払うのは病院です。
私たちがお金を支払うことは絶対にないので安心してください!
無料で看護師転職に特化したキャリアアドバイザーのサポートが受けられるのに使わないのは損です!
転職サイトのメリット:使わないと損するかも?
1年目で転職を考えるということは、「こんなはずじゃなかった」「今の環境をなんとかして変えたい」こんな思いが少なからずあると思います。
転職サイトを利用することで転職先の幅が広がり、無理なく後悔しない転職が実現できます!
私も転職サイトを使わなければ、今の職場に出会うことはありませんでした!
- 非公開求人にも応募ができる
- 無料で利用できる
- 自宅で気軽に転職相談ができる
- 転職活動をしながらでも自分の時間がたくさん確保できる
- 自分では聞きにくいことも確認できる
1.多くの求人情報を閲覧できる(非公開求人にも応募ができる)
転職を考えた時の最初の不安は、「こんなすぐ辞めて次の転職先が見つからなかったらどうしよう」でした。
実際に自分で簡単に求人を探してみると、「即戦力募集!」や「臨床経験○年以上」という求人が多くあり、1年目で転職する自信を失ったことがあります。
なのでなかなか転職に踏み切れず、1年目の1月になるまで転職の決心が付かず苦しんでいたという過去があります。
このままでは自分が壊れてしまうと思い、意を決して転職サイトに登録をしたところ、自分ではなかなか見つけられなかった1年目でも転職できる求人をたくさん紹介してもらうことができ、1年目でも転職ができるんだ!という自信につながったことは今でも忘れません。
転職サイトでは、一般に公開されていない非公開求人も多数持っているので、自分でたくさんの求人を集めるのがなかなか難しい看護師1年目の求人でも、たくさん紹介を受けられます。
1年目で転職をする自信がないという方は、転職サイトに登録をして求人紹介を1度受けてみると自信が持てますよ!
2.無料で利用できる
転職サイトは無料で利用することができます。
たまに転職サイトってお金かかりますか?という質問をいただきますが、完全無料なので安心してください。
無料の理由として、求人掲載を依頼している医療機関側が、転職の成功報酬として転職サイトに広告料を支払っているからです。
- 自分の転職の希望条件の整理ができる
- 求人の紹介
- 実際に転職をした人の評判を知れる
- 職務経歴書・履歴書のテンプレートがもらえる・添削が受けられる
- 書類選考の申し込み
- 面接日程の調整
- 面接練習(医療機関ごとの傾向と対策)
- 当日担当する面接官の特徴・雰囲気を教えてくれる
- 面接の同行
- 内定承諾・内定辞退の連絡
こんなに豊富なサポートが全て無料で受けられるので、利用しないと大切な自分の時間を無駄にしてしまうので絶対に損です!
3.自宅で気軽に転職相談ができる
転職サイトを利用すれば、自宅で気軽に転職相談をする環境ができます。
ハローワークやナースセンターを利用しての転職では、自分がその場所へ”行く”必要があるので、休日に転職活動のために外出しなければいけません。
私はもともとインドアで、休日はできる限り寝ていたいタイプなので、転職活動のためにわざわざ外出をしなければいけないのは絶対にストレスになると思い断念しました
転職サイトなら電話で済ませられるので、すっぴん、部屋着でも全く問題ありません!
4.自分の時間が増える
転職活動を1人で進めようとすると求人を集めたり、応募の手続きなどかなりの時間を転職活動に費やす必要があります。
仕事に耐えるだけで限界なのにそこに転職活動の負担も加わって、自分の時間が削られるなんて耐えられませんよね。
十分すぎるくらい頑張っているんだから、あなたはまず自分の身体・自分の時間を優先してあげてほしいです。
転職サイトに登録をすれば、転職活動にかける時間が短縮されるので、自分の自由な時間が増えます。
5.自分では聞きにくいことも確認できる
求人票を見ただけではわからないけど、実際に働く上で大事なことってたくさんありますよね。
- 休日の勉強会参加はあるのか
- 病棟会は休日でも強制参加なのか
- 明け日勤や準日などの勤務の有無
直接聞くのは勇気がいることも、アドバイザー経由で全て確認してもらえます。
後悔しない転職をするためには、事前に嫌なことがないか確認しておくのが大事です!
転職サイトのデメリット:後悔する前に知っておくべき
転職サイトは利用するとメリットも多くある一方で、いくつかデメリットもあります。
- 公立病院への応募はできない
- キャリアアドバイザーとの相性が合わないとストレスだけが溜まる
- 自分のペースで転職活動を進めにくい
1.公立病院への応募はできない
転職サイトでは基本的に公立病院の求人は扱っていません。
公立病院は自治体が運営しているため、紹介料等の関係で転職サイトに求人を依頼することが難しいです。
公立病院への転職を希望している場合は、転職サイトに登録をしても求人の紹介・サポートを受けられないので、登録をして担当者と話しても時間が無駄になってしまうことが多いです。
すでに行きたい病院が決まっている・公立病院に転職したいなどの場合は、転職サイトを利用せずに自分で転職活動を始めた方が、結果的に自分の負担は少なく転職ができるはずです。
2.キャリアアドバイザーと相性が合わないとストレスだけが溜まる
転職活動を楽に進めていくためには、どの転職サイトを使うかよりもどれだけ早く自分と相性のいいキャリアアドバイザーに出会えるかが重要です。
相性の合わない人からサポートを受けても、希望に合わない求人を紹介されたり、話が噛み合わなかったり、ただストレスだけが溜まります。
ただでさえ辛い環境の中で、なんとか環境を変えたくて相談しているのに、「本当に辞めないとダメなんですか?〇〇さんが改善できるところはないんですか?」って冷たく言われたこともあります。
自分と相性のあわないアドバイザーと関わっている時間が本当に無駄でもったいないので、せっかく転職サイトを利用するなら、2〜3つの転職サイトに登録をしておいて、自分が信頼できるアドバイザーと転職活動を進めてくださいね!
私は最初7つの転職サイトに登録をしましたが電話対応がとにかく大変だったので、2〜3つ登録がおすすめです。
3.自分のペースで転職活動を進めにくい
転職サイトに登録をすると、キャリアアドバイザーと連絡を取る必要があるので、自分のペースで転職活動を進めにくいというデメリットがあります。
1.初回ヒアリング(15~30分)
↓(1〜2週間後)
2.求人紹介
↓(1〜2週間後)
3.希望の求人の確認
↓(1〜2週間後)…
このような形で私の転職活動は進んで行きました。
すぐに転職をしたいという方にとってはいいですが、1年後に転職をしたい・まずはどんな求人があるか見てみたいという方には向いていません。
どんな求人があるか見てみたい、でも小まめな連絡は取りたくない、だけど困った時にだけ助けてほしいという方はジョブメドレーの登録がおすすめです。
ジョブメドレーなら専属の担当者が付かないので、電話がかかってくることはありません。
ですが、困った時はこちらから電話をかける or LINEで連絡をすれば、キャリアアドバイザーと連絡を取ることができます。
\本人確認後は一切電話かかってきません/
自分のペースで転職活動が進められます!
転職サイトを使った人の口コミ・評判
実際に転職サイトを利用した看護師の意見をまとめてみました。
アドバイザーと相性が合わないと、納得のいく転職は実現できません!
2~3つのサイトに登録してそれぞれのアドバイザーと話をすることで、”この人にお願いしたい!”と思える人に出会えますよ!
転職サイトの賢い使い方
- 複数のサイトを同時に活用する
- 求人情報を集めるために使う
- 自分の希望はとりあえず全て伝える
- 希望する連絡方法をあらかじめ伝えておく
- 合わないと思ったらすぐに利用中止の連絡をする
ここからは損をしないための転職サイトの賢い使い方について解説していきます。
1.複数のサイトを同時に活用する
転職活動を効率的に進めていくためには2〜3つの転職サイトの登録がおすすめです。
- 相性のいいキャリアアドバイザーと出会える確率が上がる
- より多くの求人情報が集められる
- 同じ求人でも紹介する人が変わると印象が違うことに気が付く
キャリアアドバイザーの比較、求人情報の比較をするためにも2〜3つの転職サイトの利用がおすすめです!
- キャリアアドバイザーとの連絡の頻度が増える
- 最終的に一つの転職サイトに絞る時に断りの連絡が少し気まずい
私は最初7つの転職サイトに登録をしましたが、連絡が大変すぎて「看護roo!」「ナース人材バンク」「マイナビ看護師」の3つの転職サイトに絞って転職活動を進めていました!
2.求人情報を集めるために使う
「どんな求人があるのかとりあえず知りたい」という理由で登録をするのもOKです。
転職サイトに登録をすれば、自分では見つけることのできない非公開求人も含めたたくさんの求人情報にアクセスができるので、自分の希望条件にあった求人を見つけやすくなります。
1年目を募集している求人を1人でたくさん集めるのは結構大変なので、転職サイトに登録をして、「転職できる求人がこんなにあるんだ」と知れるだけでも安心に繋がります!
3.自分の希望はとりあえず全て伝える
後悔しない転職をするためには、自分の希望条件をとにかく全て伝えることが重要です。
無理かどうかは求人をみて考えればいいので、まずはとにかく全て思いつくままに伝えてみてください。
たくさんある希望条件の中で、優先順位を整理するのはキャリアアドバイザーがサポートしてくれます。
希望条件が詳細であればあるほど、あなたの希望条件にあった求人を紹介してもらいやすくなるので、効率的に転職活動を進めることができます。
4.希望する連絡方法をあらかじめ伝えておく
転職サイトに登録をしたら、希望する連絡方法をあらかじめ伝えておいてください。
病棟勤務だと仕事時間も不規則なので、なかなか電話に出られないこともあるはずです。
仕事が終わって着信の連絡が何件もあるとそれだけでストレスになりますよね。
キャリアアドバイザーとの電話がストレスになって、転職活動がなかなか進められなければ本末転倒です。
電話が苦手ならはっきりと伝えてLINEでのやりとりにしたいと伝えてみてください。
質の高い担当者であれば希望に沿ってLINEで連絡をしてくれますよ!
私の場合は、看護roo!の方がLINEでの連絡に快く応じてくれました!
5.合わないと思ったらすぐに利用中止の連絡をする
転職サイトが自分に合わない、キャリアアドバイザーとの相性が合わないと感じたらすぐに利用中止の連絡をしましょう。
ポイントは”連絡を無視しないこと”です。
連絡を無視してしまうと、何度もしつこく電話がかかってくることがあり、それがさらにストレスになってしまいます。
電話に出て直接伝えるのが難しい場合は、メールでもLINEでもいいので断りの連絡を入れておきましょう。
転職サイトの利用を断る場合の例文はこちらの記事で紹介しています↓
転職サイトを利用するときの注意点
転職サイトは使い方を間違えると転職失敗に繋がりやすくなってしまいます。
転職を成功させたいなら、注意しておくべきことがいくつかあります。
- 同じ求人に複数サイトから応募しない
- 相性の合わないアドバイザーは変更を申し立てる
- 紹介された求人は自分でも調べてみる
順番に見ていきましょう。
同じ求人に複数サイトから応募しない
複数の転職サイトを使う上で注意しなければならないのが、『同じ求人に応募してしまうこと』です。
転職サイトを複数使うことは全く問題ないですが、同じ求人に複数サイトから応募してしまうと求人を出している医療機関・転職サイトに迷惑をかけてしまうことになります。
それだけでなく、あなたの信頼も損なわれてしまうので注意しましょう。
相性の合わないアドバイザーは変更を申し立てる
転職を成功させるためには、アドバイザーの質・相性が非常に重要になります。
どんなに自分の希望を伝えても、希望条件からかけ離れた求人を出してくるアドバイザーも中にはいます。
相性が合わないことを我慢していると、転職のチャンスもどんどん失われていきますので、相性が合わないと感じたら担当者の変更を申し出ましょう。
直接伝えるのはかなり勇気がいるので、相談センターやお問い合わせから変更したい旨を伝えるのがおすすめです。
紹介された求人は自分でも調べてみる
結局最後に信じられるのは自分だけ。
魅力的な求人が見つかったら自分でも病院情報や口コミを調べてみることをおすすめします。
転職のトラブルとしてよくあるのが、
- 求人内容と実際の内容が異なっていた
- 病院内部はかなりブラックだった
ということがあります。
こうした失敗を避けるためにも、紹介された求人は自分でもしっかり調べて、可能であれば職場見学や職場体験に申し込んでみると、転職してからギャップを感じることも少なくなりますよ。
転職はなかなか労力を使うので、絶対に失敗は避けたいところ。
希望する転職先を絞り込んだら一度見学に行ってみることを強くおすすめします。
転職サイトを使った方がいい人の特徴
新人看護師・初めての転職の方は特に転職サイトを使うべきです。
私の経験上1年目で転職を考えるほど辛い環境の中で、誰のサポートも受けず、誰にも頼れない中で転職活動を1人で進めるのは精神的にも身体的にもキツすぎます。
転職サイトに登録をすれば、求人を集めたり、情報収集をしたり、履歴書の書き方を調べたり、応募先の医療機関に連絡し日程調整をしたり、あなたの負担がかなり軽くなります。
- 初めての転職が不安な人
- 転職活動がめんどくさいと感じている人
- 転職で失敗したくない人
順番に見ていきましょう!
1.初めての転職が不安な人
- 転職先が見つからなかったどうしよう
- 転職活動って何からやればいいのかわからない
- 求人を見ても応募先の決め方がわからない
看護師1年目で転職を考えるとこんな不安を抱える人も多いと思います。
私もそうだったので気持ちがすごくわかります。
転職サイトでは求人の紹介から、職務経歴書・履歴書の書き方、面接対策など転職に関する全てのサポートが無料で受けられます。
初めての転職活動はわからないことだらけだからこそ、転職のプロのサポートが無料で受けられるのは非常に心強いです。
今が1番辛い時期だと思うので、任せられるところは任せて身体をゆっくり休ませてあげてください!
2.転職活動がめんどくさいと感じている人
転職活動は正直めんどくさいです。
看護師1年目を対象としている求人を複数集めるだけでもかなりの手間です。
1日でも早く転職したい反面、プライベートの時間は1秒たりとも無駄にしたくないですよね。
転職サイトに登録をしておけば、看護師1年目も対象かつあなたの希望条件に近い求人を、あなたの代わりに集めてくれます。
経験上、大体10件くらいの求人をまとめて紹介してくれることが多いです。
10件の求人を自分で探して情報収集をしようと思ったら少なくても3時間くらいはかかります。
30分電話をしてあなたの希望を伝えるだけで3時間も時間が節約できるって考えたらいいですよね。
転職が面倒だと感じる人は転職サイトに登録する恩恵がたくさん受けられるはずです。
3.転職で失敗したくない人
転職活動は情報を多く持っていればいるほど失敗の確率は下げられます。
- 病院の内部情報
- その医療機関の評判
- 実際に働いている職員の声
- 面接官の特徴やよく聞かれる質問例
- 転職活動の進め方・戦略
転職サイトでは、これまでの実績からこれら多くの情報を持っています。
実際にその医療機関で働いている職員の生の声など、自分では調べることが難しいことまで簡単に手に入れることができます。
また、人と話すことで自分の頭の中が整理でき、転職で本当に求めていることが明確になりやすくなります。
転職サイトを利用して情報収集やサポートを受けながら転職活動を進めていく方が絶対に失敗しにくいです!
転職サイトを使わない方がいい人の特徴
転職サイトをを利用するメリットも当然ありますが、中には転職サイトを使わない方が良い人もいます。
ここからは転職サイトを使わない方がいい人の特徴をご紹介します。
- 転職したい医療機関が既に決まっている人
- 話に流されやすい人・断れない人
1.転職したい医療機関が既に決まっている人
転職したい医療機関が決まっている場合、転職サイトに登録をするメリットは少ないです。
多くの看護師転職サイトでは全国5万〜10万件の求人情報を提供していますが、必ずしもあなたの目当ての求人を紹介してもらえるとは限りません。
また転職サイトに登録をして初めのうちは、希望条件のヒアリングや希望に合いそうな求人の紹介がほとんどなので、あなたに必要のないことに時間を取られることになってしまいます。
自己応募の方が採用率が上がる可能性も考慮すると、転職したい医療機関が決まっている人は転職サイトを利用しないほうがいいです。
2.話に流されやすい人・断れない人
話に流されやすかったり、断れない人は転職サイトを使わない方がいいです。
転職は誰かに勧められて決めるものではなく、自分の環境を変えるために自分が決めるものです。
転職サイトに登録をすると、自分の希望に合わない求人を勧められてしまうこともあります。
自分が納得できない状態で転職をしてしまうと、遅かれ早かれ必ず後悔をします。
もちろん転職サイトを使えば転職の負担が少なくなるというメリットがありますが、他人の意見に流されやすい人は注意が必要です。
転職サイトを利用することで変化するリアルな転職スケジュール
ここからは、転職サイトを利用した場合と利用しなかった場合の転職活動の手順の違いを見ていきましょう。
結論として、看護師転職サイトを利用しなかった時の方が、あなたが自分でやらなければいけないこと・自分の時間を使って調べることが格段に増えます。
転職サイトを活用したときの転職の手順
- 転職サイトに登録(30秒〜1分)
- 電話で希望条件のヒアリング(15〜30分)
- 求人を紹介を受ける(1~2週間後)
- 気になる求人に応募する
- 応募書類の作成
- 職務経歴書・履歴書を送られてきたテンプレートを参考に作成する
- 希望日を伝え、面接日程の調整をしてもらう
- アドバイザーと面接練習をする
- 面接
- 内定辞退・承諾を決める
- 入職手続きをする
転職サイトの担当者がリードしてくれるので、自分で考えなければいけないことが、かなり少なくなります。
転職サイトを活用しなかったときの転職の手順
- 気になる求人があるか検索する(1週間〜1ヶ月)
- 病院の特徴や強みを調べる
- 口コミを見比べる
- 気になった医療機関1つずつ自分で連絡をして応募する
- 応募書類を1から作成する
- 採用担当者と連絡を取り、面接日程を調整する
- 友人や家族と(あるいは1人で)面接の練習をする
- 面接
- 内定辞退・内定承諾の連絡を自分で行う
- 内定後も入職手続き等で転職先の病院とやりとりをする
転職サイトを活用する場合と活用しない場合の1番大きな違いは、応募先の医療機関それぞれに自分で連絡をしなければいけない点です。
自分で求人を探すのもかなり時間や労力がかかることがデメリットとしてあります。
1年目で精神的にも身体的にも余裕がない中で転職活動に時間を割くのはかなり負担になるので、上で紹介した転職サイトを使わない方がいい人に当てはまらない人は転職サイトを利用した方が負担が少なく転職することができますよ!
新人看護師の具体的な転職スケジュール
転職を思い立った1日目
- 自己分析をする
- 転職方法を決める
1週間〜2ヶ月(ここは個人差が大きい)
- 退職の意向があることを師長に伝える
- 求人を探し始める
- 気になった求人に複数応募する
書類選考通過直後〜2週間後
- 履歴書・職務経歴書の作成する
- 面接を受ける
面接から1週間後
- 内定承諾・内定辞退の連絡をする
- 退職を申し出る
この手順に沿って転職活動を進めていけば、初めてでも迷うことなく進めていくことができます。
今すぐにでも転職をしたいという方は、転職活動と同時に退職交渉を始めれば1〜2ヶ月程度で転職をすることも可能です。
ゆっくり転職を検討したい、退職交渉に難航しそう、なるべく波風立てたくないと言う方は半年前〜遅くても3ヶ月前には転職活動を始めて、併せて退職の意向を伝えておきましょう。
私は1年目で転職を振り返ったときに、「これは良かった」「これは困った」と言うことがいくつかあります。
- 転職サイトに登録したことで、求人探しや書類作成、面接日程調整や対策まであらゆるサポートが受けられた
- 迷った時は担当者に質問すれば全て解決してくれた
- あらかじめ退職日を決めていた
- 自己分析をしていなかったので、転職理由が曖昧だった
- 転職サイトを7つ登録した(多過ぎた)
- 退職を伝えるのが遅かった(1ヶ月前)
詳しく知りたい方は以下の記事がおすすめ↓
【超重要】失敗しない看護師転職サイトの選び方
- 担当者の質が高い
- 新人・休職者への対応の良さ
- 実績が豊富
この3つのポイントをしっかりと確認しておくことで、転職サイト選びでの失敗を防ぐことができます。
と言うのも、私は1年目で7つの転職サイトに登録して転職をした経験があります。
筆者が1年目に登録した転職サイト一覧
・看護roo!
・ナース人材バンク
・マイナビ看護師
・レバウェル看護(旧:看護のお仕事)
・ナースではたらこ
・ジョブメドレー
・医療ワーカー
新人とわかった途端に明らかにテンションが下がり、態度が変わったり、希望とかけ離れた求人ばかりを紹介してくるところがあるのも事実です。
この記事を見ているあなたには、そんな失敗をしてほしくはありません。
そこで私が1年目に転職サイトを活用し、2度目の転職をしている現在も同じく登録して、『ここの転職サイトは今後も使いたい!』と思えた看護師転職サイトを3つご紹介します。
担当者の質の高さ、新人・休職者への対応の良さ、豊富な実績、どれもクリアしているので安心して参考にしてくださいね!
1位:看護roo!
看護roo!のおすすめポイント
・担当者の質がとにかく高い
・看護師担当と病院担当が分かれてないので、病院事情も詳しく教えてくれる
・新人・休職者にどこよりも寄り添ってくれる
\看護師1年目でも転職先が見つかる!/
1分で登録完了!
不安な気持ちに寄り添うサポートが充実
「どの転職サイトに登録したらいいかわからない」そんな新人看護師におすすめしたいのが、看護roo!です。
看護roo!は学生の頃に使ったことがあるという方も多いのではないでしょうか?
私も国試アプリでものすごくお世話になりました!
私が実際に登録して感じたのは、なんと言っても担当者の質が高い、新人に寄り添ってくれるこの2点でした。
新人の転職をサポートするのは、実績十分な看護師の転職と比べると大変なので、新人とわかった瞬間に態度が変わるところもあります。
そんな中で、新人にも優しく次の転職がうまくいくために、しっかりと時間をとって話を聞いてくれたのが看護roo!でした。
看護ルーの転職サポート利用してます😊
— なっち🔰クリニック看護師 (@nachin077) July 21, 2022
自分の希望に合った病院とかクリニックを無料でピックアップしてくれる、、めちゃくちゃありがたいです🥹
看護ルーの転職サポートの方良い人すぎて涙出てきた
— 過緊張限界看護師🔰(元オペ看😌) (@genkainakango) July 5, 2022
ハロワ行ったり転職サイト登録したり色々転活してるんだけど看護ルー転職の担当の人優しすぎて、、、
— 看護死🔰 (@IzB45) October 21, 2021
新人・休職中の転職なら間違いなく看護roo!の登録はおすすめです。
「退職するべきか、今の職場で頑張るべきか悩んでいる」そんな方も登録をしてみると、転職のプロからタメになるアドバイスを聞くことができますよ!
- 新人で転職活動をしたい人(休職中も含む)
- 初めて転職をする人
- 精神的に追い込まれている人
- 頼れる味方が欲しい人
- 担当者が途中で変わるのがイヤな人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 電話対応は絶対にしたくない人
- 希望の転職先がすでに決まっている人
\看護師1年目でも転職先が見つかる!/
1分で登録完了!
不安な気持ちに寄り添うサポートが充実
2位:ナース人材バンク
ナース人材バンクのおすすめポイント
・看護師転職実績No.1!
・求人数20万件以上
・ナース専科グループが運営
・担当者の紹介ページがあり、安心できる
\転職実績No.1!/
1分で登録完了!
2024年オリコン顧客満足度調査2年連続総合1位
次におすすめなのが、「ナース人材バンク」です。
看護師転職実績No.1を獲得している通り、希望に寄り添ってくれる担当者の方でした。
なにより担当者の自己紹介ページがあり、顔や人柄が見えるのが安心できるのがポイント!
一番緊張感なく話ができたのがナース人材バンクの担当者さんでした。
電話に出られなかった時も、「ご都合悪ければ、LINEも可能なので遠慮なくおっしゃってくださいね」と優しく提案をしてもらえました。
私がたまたま素敵な担当者に巡り合えただけかもしれませんが、転職実績No.1はさすがです。
寄り添ってくれるというよりも、グイグイと引っ張ってくれる頼り甲斐のある担当者の方でした!
- 初めて転職をする人
- 背中を押して欲しい人
- 自分のキャリアプランが決まっていない人
- たくさんの求人を見比べたい人
- よくわからないから担当者に全部任せたい人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 電話対応は絶対にしたくない人
- 希望の転職先がすでに決まっている人
\転職実績No.1!/
1分で登録完了!
2024年オリコン顧客満足度調査2年連続総合1位
マイナビ看護師
マイナビ看護師のおすすめポイント
・転職大手のマイナビが運営しているので、実績十分
・病院以外の働き方も検討したい人
・求人が見やすい
\ 病院以外の転職にも強い!/
病院だけが看護師の仕事ではない!
「看護師辞めたい」と悩んでいる方はマイナビ看護師もおすすめです。
マイナビ=転職というイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
マイナビは転職大手なので、実績はもちろん申し分ないです。
転職大手というだけあって、担当者の質はものすごく高いです。
「この人仕事できる…!」と第一声で感じました。
過去のデータやこれまでの経験から、どの選択肢がいいのか。
美容は倍率が高いから、訪問看護や病棟も並行して受けておく方が結果的にいい結果になるなど。
自分は美容を希望していても、訪看や病院を提案されるのはよくあることです。
しかし、マイナビの担当者だけその根拠を伝えてくれました。
(臨床経験3年というのが、転職の一つのハードルとなっています。もちろん臨床を離れる選択肢もあるが、臨床経験3年というバッチを持っているかどうかで、今後の選択肢は大きく変わっていきますよ。
もちろん臨床には絶対に戻らないというのであればいいですが、少しでも迷っているなら病院や訪問看護も面接を受けておきましょう。その上でどうするか一緒に考えた方が後々後悔しないです。)と
わたしはこれを聞いてものすごく納得しました。
企業系の求人を一番提案してくれたのがマイナビでした!
- 初めて転職をする人
- 病院以外の転職も検討したい人
- キャリアプランが決まっていない人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 電話対応は絶対にしたくない人
- 希望の転職先がすでに決まっている人
\ 働きかたの選択肢が広がる! /
番外編:ジョブメドレー
ジョブメドレーのおすすめポイント
・専任の担当者がいないため、電話連絡一切なし
・スカウト機能であなたに直接スカウトが届く
・自分のペースで転職活動を進められる
\本人確認後は一切電話かかってきません/
自分のペースで転職活動が進められます!
「転職サイトを利用したいけど、電話連絡がしつこくて嫌だ」という方におすすめなのがジョブメドレーです。
実はジョブメドレーは、他の転職サイトと違って専任の担当者がつかないので、自分のペースで求人探しや応募を行うことができます。
しつこい連絡は一切ないので、ゆっくりと転職を考えたいという方におすすめです。
私も実際に利用しましたが、一度も電話をしていません。
新人看護師で転職を考えるとき、『1年目で転職するけど、必要としてくれるところなんてあるの?』というネガティブな感情を持っている方は多いはずです。
ジョブメドレーにはスカウト機能というものがあり、プロフィールを登録しておくと、それを見た病院の採用担当者から連絡がくる仕組みになっています。
こんな私でも必要としてくれるところあるんだ…と心が軽くなったのを覚えています。
- 余計な電話をしたくない人
- どんなスカウトが届くのか見て見たい人
- 自分のペースで転職活動を進めたい人
- 転職活動をサポートして欲しい人
- 自分で応募先と連絡をとりたくない人
\ 自分のペースで転職活動が進められる!/
まとめ:勇気を出して自分を守るための第一歩を!
今の辛くて苦しい日々は、あなたが我慢をしてもいつまで経っても変わりません。
辛かったら逃げていいんです。
自分にムチを打って病院に向かっているその勇気を自分を守るために行動する勇気に変えてください。
私も経験したから分かりますが、1年目の転職は不安なことも多いです。
少しでも不安のある方は、看護師転職に特化したキャリアアドバイザーに無料で相談できる転職サイトにまずは登録をしてみてください。
- 複数のサイトを同時に活用する
- 求人情報を集めるために使う
- 自分の希望はとりあえず全て伝える
- 希望する連絡方法をあらかじめ伝えておく
- 合わないと思ったらすぐに利用中止の連絡をする
転職しようか悩んでいる時が一番苦しかったのを覚えています。
まずは相談をすることで、たくさんの可能性が見えてきますよ!
どの転職サイトに登録するか迷ったら看護roo!とナース人材バンクがおすすめです!
\看護師1年目でも転職先が見つかる!/
1分で登録完了!
不安な気持ちに寄り添うサポートが充実
\転職実績No.1!/
1分で登録完了!
2024年オリコン顧客満足度調査2年連続総合1位
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
→クリックすると レビュー記事に 飛びます | |||||||
特徴 | 利用者数No.1 | 電話対応必要なし | 転職実績No.1 | 5年連続認知度No.1 | 逆指名ができる | 非公開求人が豊富 | 累計利用者数 40万人突破 |
求人数 | 約20万件 (2024/10/14時点) | スカウトが届く! | 業界最多級 (明記なし) | 約5.6万件 (2023/9/23時点) | 約9.5万件 (2023/9/23時点) | 約6万件 (2023/9/23時点) | 約10万件 (2023/9/23時点) |
担当者の質 | (5 / 5.0) | 担当者なし | (4 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (1 / 5.0) |
新人への 対応の良さ | (5 / 5.0) | 担当者なし | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (1 / 5.0) |
求人の見やすさ | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | (4 / 5.0) | 不明 | 不明 |
総合評価 | (5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3 / 5.0) | (2 / 5.0) | (1 / 5.0) |
登録はこちらから | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 | 登録 |
コメント